どうも!ポニーです。
黒酢は、穀物を原料とする醸造酢の一種となり、黒色を呈するのが特徴となります。
日本の黒酢と中国の黒酢には、原材料に違いがあり、「つぼ酢・米黒酢」ともいわれ、伝統的な製法では野天に並べた陶製の壷を使って糖化、アルコール発酵・酢酸発酵させて醸造されます。
健康や料理によいと言われる黒酢ですが、ダイエット効果もあり一時期は「黒酢ダイエット」も話題になりました。
今回は、そんな黒酢についての栄養効果をまとめてみました。
◆美容美肌に関与
◆健康維持に関与
◆優れたダイエット効果
◆黒酢の摂取量や飲み方
黒酢ダイエットの目的
黒酢に含まれる栄養成分が脂肪に変わりにくく、また燃焼させることで蓄積されにくくされます。
もちろん、体によいとされている黒酢は、ダイエット以外でも疲労回復や免疫力の低下など、様々な健康効果や美容美肌効果と期待されております。
黒酢は、数あるお酢の中でも、アミノ酸やクエン酸を豊富に含んでおり、私たちの身体にたくさんの効果をもたらしてくれます。
黒酢で脂肪燃焼させよう
運動時の栄養として5大栄養素をバランスよく摂取する必要があります。
5大栄養素のうちタンパク質は骨や筋肉の育成に必要ですが、そのタンパク質を構成する働きが「アミノ酸」です。
20種類のアミノ酸で構成されていますが、含まれている9種類は体内で合成不可な「必須アミノ酸」になります。
中でもBCAAと呼ばれる「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」は脂肪燃焼や筋肉増強効果がもたれておりダイエットで痩せ体質に必要な栄養素となります。
また、「クエン酸」をこまめに摂取することで脂肪が蓄積されず太りにくくなり、この2つの栄養素によってダイエット効果が期待されます。
<黒酢で脂肪燃焼させる注意点>
アミノ酸・クエン酸の働きで、脂肪をつきにくく燃焼効果が期待されておりますが、有酸素運動や軽い運動を組み合わせて飲用することで、より効率的に効果を発揮できます。
運動が不可の場合は、通勤・通学・掃除など日常で体を動かす時に利用して飲むことで脂肪燃焼効果を上げることが期待されます。
せっかくの効力をもっているので、適度な運動を取り入れて実施することで効果を早く得られるでしょう。
身体の動かし方は、様々な方法で活用できるので日常生活を取り入れて活用することもおすすめします。
日常生活の痩せ活として、こんな記事も紹介しております。
どうも!ポニーです。スリムに健康になりたいけど中々運動が出来ない、たくさんの方々の悩みの1つだと思います。日常生活で、できるプチトレーニング!「日常痩せ活」を取り入れて生活しながらダイエットやスリムな身体ラインをつく[…]
疲労回復効果
黒酢に含まれている酢酸によって、効果を得られそうです。
運動などした後は、筋肉痛やだるさなどを感じると思いますが、酢酸の働きにより運動することで消費されたグリコーゲンの補充が進み、疲労回復の効果が期待されております。
また、BCAAの他にクエン酸・ポリフェノール成分が含まれており運動後の疲労などを効率よく回復してくれる働きがあります。
血行をよくし冷え性改善
黒酢に含まれる「アミノ酸」が働きかけてくれます。
コレステロールなど、中性脂肪が血管に溜まるのを抑制してくれます。
悪玉コレストロールを減らしてくれる働きがあり、必須アミノ酸によって脂肪燃焼・コレステロール値や中性脂肪を改善し血液をサラサラにしてくれる効果がみられます。
また、血流がよくなることで手足など末端まで循環し、冷え性の改善効果にも繋がります。
腸内環境や美容美肌への効果
黒酢に含まれる必須アミノ酸ですが便秘解消効果も期待されております。
不要なものを体外へ排出してくれる働きがあり、無理に薬などで排出しなくても健康的に手助けをしてくれます。
同時に腸内環境も整えてくれて、美肌の効果やダイエット中にも嬉しい黒酢になります。
また、黒酢に含まれている「アミノ酸でグリシン成分」がありますが、皮膚を守る免疫機能に働きがあり、アスパラギン酸やセリンにチロシンなど肌の老化を防ぎ美肌に必要な効果が期待されます。
アミノ酸をしっかり摂ることで、代謝向上にも繋がり肌のターンオーバーのサイクルを整える効果があります。
黒酢の抗酸化作用は、米酢や果実酢よりも強力とされており、酸化物が抗酸化作用によって除去されてお肌の健康維持にもサポートしてくれます。
美容美肌には、優れた黒酢を是非おすすめします。
黒酢を摂取するタイミング
一日の中で黒酢はいつ飲むのが効果的なんでしょう?
<黒酢の摂取するタイミング>
・食欲増進の効果があるために食前以外
・空腹時以外、胃の負担を避ける為に
・毎食後の3回に分けて飲む
・運動した後などの疲労が溜まった時
・運動前や運動時など燃焼効果を得る
摂取する際の注意点
いくら体によいものでも注意点はあります。
ただ飲めばよいものではありませんので、飲用の際は下記のことにも注意しながらすすめてみてください。
<原液で飲むのはダメ>
薄めず原液で飲むのは酢に含まれる酢酸性が、胃腸など消化器官に負担をかけてしまうので原液で飲むのは避けてください。
<市販の黒酢ドリンクは注意>
市販の黒酢ドリンクだと飲みやすく作られている為に、本来得るための黒酢栄養素を得れなくなる可能性もあります。
カロリー・摂取量
●黒酢のカロリー
4kcal/1杯(大さじ15g)
●黒酢の摂取目安量
15~30g/日
15g/大さじ1杯
30g/大さじ2杯
原液を10倍程に薄めてから飲んでください。
原液は強すぎて胃腸に負担がかかります。
最後に
黒酢は薬ではありませんが嬉しい効力をもっています。
飲みにくいや摂取しにくい方もいるかもしれませんが、方法などをいくつか試してみてはいかかですか。
・料理の調味料として調理
・サラダなどドレッシングのかわりに
・飲料水もよいが含まれている糖質に注意
など、ダイエットや美容健康に今日から黒酢をどうですか。
あくまでも、個人によって効果のあらわれ方や変化は様々になります。参考にして頂けたらと思います。