どうも!ポニーです。
ダイエット40日目、完全なる停滞期に入っています。
停滞期って皆さん何故発生するかご存知です?
簡単にまとめてみます。
停滞期とは?
<なぜ、停滞期が発生>
身体に防衛反応が備わっており1ヶ月に体重が約5kg減少すると、身体は餓死状態かもしれないと守りに入りだします。
恒常性という機能で、人間が生きる為にこれ以上の体重を減らさないよう管理されています。
この状態を停滞期となります。
~停滞期発生時に注意~
運動や食事はいつも通りにおこない、生活をすることをおすすめします。
焦って無理をすると身体に今よりも危機感を与え逆効果になってしまいます。
いつも通りの運動とシッカリと栄養を体に補給することで、身体が慣れて停滞期は1週間~2週間ほどで過ぎ去っていきます。
急に体重が減らなくなっても、落ち込まず停滞期に入っただけだと割り切り、過ぎ去るのを待つのが一番いい方法となります。
かなりの確率で発生すると思いますが、冷静に対応し進めていきましょう。
今朝の体重測定
<目標設定>
・ダイエット開始時期 31年1月25日
・ダイエット開始体重 67.0kg
・ダイエット目標体重 55.0kg
<体重実績>
58.3kg(昨日比-0.1kg)
本日の食事
<朝食メニュー>
珈琲8kcal・牛乳141kcal・バナナ77kcal
<昼食メニュー>
珈琲8kcal・かけそば350kcal
<夕食メニュー>
炭酸水0kcal・ササミチーズ131kcal・大根おろし12kcal・味噌汁47kcal・アジ煮付133kcal・グレープフルーツ85kcal
※本日の摂取カロリー992kcal(カロリー計算は目安となります)
本日の運動
<朝の運動>
・ラジオ体操
・スプリットスクワット50回
・ウオーキング3km
<夜の運動>
・スプリットスクワット50回
・バイシクルクランチ90回
消費カロリー計算
<算出項目>
歩行・階段・座位・立位・料理・入浴・運動・掃除から算出(目安計算となります)
摂取カロリー992kcal<消費カロリー1859kcal
消費率が悪そうな日、合わせて摂取カロリー調整を整えている限りです。
停滞期で体重が止まっているので、あまり無理せずの活動生活になりますが、一日1000kcal以下はおすすめできませんから(体力・免疫・栄養)皆さんは注意して食事を摂るようにしてください。