こんにちは!ポニーです。
今朝の体重も順調に減ってはおりますが、減るペースが少し遅いです。
どこかで多少の追い込みも必要なのか、もしくは管理計算を徹底した方がよいのか?
最近はダイエットの基本ともなる、カロリーの摂取と消費について少し考えていました。
摂取と消費
最近、ダイエットブログをよく拝見させてもらってます。
多種多様で皆さん頑張ってられるので勉強になります。
その中で、食事の摂取カロリーを毎日記録されてる方も見えましたがダイエットは管理なので必要な一つの方法でもありますね。
「カロリー計算は必要なし」って意見も多数あるので正解がわからないです。
思うに、食べ物は基本的にカロリーがあるので食べ過ぎる方は自分を管理する面でもカロリー計算は必要なのかも。
ダイエットは摂取カロリー<消費カロリーとなるので、摂取カロリー>消費カロリーにならない為にも必要ではないでしょうか。
逆に食べる量をコントロールでき栄養管理もできる人はあえて不必要なのかな。
痩せ方の目的にもよるんでしょうし。
まずは、摂取カロリー<消費カロリーの比率を把握したいのでこのまま継続的に計算し続けてみようと思います。
今朝の体重測定
<目標設定>
・ダイエット開始時期 31年1月25日
・ダイエット開始体重 67.0kg
・ダイエット目標体重 55.0kg
<体重実績>
56.2kg(昨日比-0.4kg)
本日の食事
<朝食メニュー>
珈琲8kcal・牛乳141kcal・バナナ77kcal
<昼食メニュー>
珈琲8kcal・ハムサンド245kcal・ガーリックチキン315kcal・サラダ25kcal
<夕食メニュー>
炭酸水0kcal・鶏ムネ野菜炒め192kcal・冷奴62kcal・納豆83kcal・大根おろし24kcal
※本日の摂取カロリー1168kcal(カロリー計算は目安となります)
本日の運動
<朝の運動>
・ラジオ体操
・スプリットスクワット60回(片足30回)
<夜の運動>
・スプリットスクワット60回(片足30回)
・バイシクルクランチ100回
<他の運動>
・自重スクワット20回2セット
消費カロリー計算
<算出項目>
歩行・階段・座位・立位・料理・入浴・運動・掃除から算出(目安計算となります)
摂取カロリー1168kcal<消費カロリー1824kcal
比較的に動かない日常生活の消費カロリーとなりました。
自宅でのストレッチや私生活での階段を利用しないともっと少ないという現実になります。
考慮すると普段の食事は2500kcal/日ほどになりますので、脂肪分解燃焼の体質になっていないとドンドン太るのも理解出来てきました。
日常の私生活での気遣いや軽い運動は、ダイエット成功する為には必ず必要になります。