どうも!ポニーです。
今日も無事にダイエット活動が終わり50日目となります。
朝活としても取り入れながら、早起きしダイエット活動をするのはダイエット以外にも特になることがあるんです。
人間早く起きて、活動を始めるのは良いことだらけです。
時間の有効利用の為にも、早起きチャレンジをしてみてはいかがですか。
早起きのメリット
早起きする人は早く寝るか、睡眠時間が短い人なのかの2種類に分かれます。
もちろん、睡眠時間が短いよりは早く寝て早く起きる方が健康上でも良いはずです。
でわ、早く起きるとどんなメリットがあるのでしょう。
~早起きのメリット~
②1日の生活リズムが整う
③時間に余裕ができる
④自律神経の安定
⑤脳の活性化で集中力UP
⑥基礎代謝向上効果
現在、朝5時に起きていますが、実際に感じていることを6点挙げさせてもらいました。
人によってのメリットは違うのかもしれませんが、少なくともメリットは必ずありますし、特に注目されるのが時間配分が広がった面に関しては気持ちに余裕もで大きなメリットとなります。
ダイエット中の方でも、朝食をシッカリ摂り簡単なストレッチなど朝に実施することで、より高い代謝効果も生まれます。
また、ダイエット中に嬉しい整腸作用を整えてくれる効果にも繋がりますので、チャレンジしてみてはいかがですか。
今朝の体重測定
<目標設定>
・ダイエット開始時期 31年1月25日
・ダイエット開始体重 67.0kg
・ダイエット目標体重 55.0kg
<体重実績>
57.6kg(昨日比-0.0kg)
本日の食事
<朝食メニュー>
珈琲8kcal・牛乳141kcal・バナナ77kcal
<昼食メニュー>
珈琲8kcal・クラムチャウダー312kcal・牛乳141kcal・サラダ盛り112kcal
<夕食メニュー>
炭酸水0kcal・納豆ネギ85kcal・五目ひじき75kcal・大根おろし12kcal・豆腐ハンバーグ292kcal・サラダ盛り112kcal
※本日の摂取カロリー1234kcal(カロリー計算は目安となります)
本日の運動
<朝の運動>
・ラジオ体操
・スプリットスクワット60回
<夜の運動>
・スプリットスクワット60回
・バイシクルクランチ100回
消費カロリー計算
<算出項目>
歩行・階段・座位・立位・料理・入浴・運動・掃除から算出(目安計算となります)
摂取カロリー1234kcal<消費カロリー1755kcal
今日は日常の活動がほとんどなく、消費カロリーもかなり低迷してしまいました。
その割には摂取カロリーが1234kcalと少し多めとなり、一般的には多いカロリー量ではありませんが注意もいれながら進めなければと認識しました。
摂取<消費の比率をとにかく広げるように心がけて生活をしていかなければいけません。