どうも!ポニーです。
野菜や果物に含まれている「ソラレン」はご存知ですか?
健康的なお肌のために、ビタミンCを摂ることも大切なことですが、積極的に摂ることで逆効果になる可能性もあります。
ソラレンの含まれている食品を摂ると、紫外線を吸収しやすくお肌のトラブルを発生させやすくしてしまうのです。
◆ソラレンが含まれている食品
◆ソラレンを注意したい時間
◆ビタミンCをうまく摂るには
◆食品顔パックの注意点
ソラレンとは何なのか?
ソラレンとは、野菜や果物に含まれている光毒性物質の一つとなります。
紫外線を吸収する性質があり、紫外線に対する感受性を高めてしまい、メラニンを多く生成してしまいます。
つまり、ソラレンを多く含む野菜や果物を食べて紫外線を浴びると、通常よりも多く紫外線を吸収しやすくなり肌へのトラブルの原因を高めてしまいます。
そして、厄介なことにビタミンCを多く含む、一部の食品にソラレンが含まれております。
<光毒性物質とは?>
紫外線を浴び活性酸素が発生し、お肌のダメージになる性質
<ソラレン光毒性が引き起こす流れ>
紫外線を吸収
▼
ソラニンが光毒性化する
▼
メラニンを発生させる
▼
日焼が起こる
▼
お肌でシミをつくりだす
ソラレンを含む食品に注意
紫外線の強い日などは、予防策として日焼け止めや帽子などで対策し外へ出かける方も多いのではないでしょうか。
ですが、それ以前に食事の内容によって予防効果が無駄になっているかもしれません。
普段何気なく食事で摂っている中に、ソラレンを多く含む食材を知らずに摂っているのであれば、注意が必要となります。
ソラレンを多く含む食品一覧 | |
果物 | 野菜 |
グレープフルーツ | 大葉 |
オレンジ | セロリ |
パイナップル | 春菊 |
レモン | じゃがいも芽 |
いちじく | 明日葉 |
ライム | 野沢菜 |
アセロラ | パクチー |
すだち | パセリ |
みかん | きゅうり |
ソラニンが少ない食品一覧 | |
果物 | 野菜 |
りんご | ごぼう |
スイカ | かぼちゃ |
イチゴ | かぶ |
桃 | 人参 |
バナナ | トマト |
ぶどう | 大根 |
レタス | |
キャベツ |
果物で見てみると、柑橘系のものやビタミンCを比較的多く含む食品に、多く含まれやすくなっております。
野菜では、セリ科や香味野菜のものが多く含まれやすくなっております。
ソラレンを含む食品で、合わせて読んでおきたい記事を紹介します。
どうも!ポニーです。一年を通して出回っているレモンは、皆さんもご存知の通り有名な食材です。野菜・肉・魚介などのメニューにも、相性がよく食べられているレモンです。そんなレモンがもつ、美容健康効果が非常に高くおすすめした[…]
どうも!ポニーです。きゅうりはウリ科きゅうり属のつる性一年草で、野菜の一種として食用にされております。夏野菜としても有名なきゅうりですが、現在では年中見かけるメジャーな野菜です。サラダなど野菜には必ずでてくるきゅうり[…]
どうも!ポニーです。グレープフルーツは亜熱帯を原産とする柑橘類となります。食べてみると、甘さや酸味の他に、ほろ苦さもありこの苦みを好まない人もおり、砂糖をまぶして食べる方も少なくはないのではありませんか。グレ[…]
ソラレンが発生する時間と摂取したい時間帯
ソラレンを含む食品を摂取すると、約2時間ほどで身体にいきわたり、約7時間にわたって光毒性作用が働きかけます。
朝6時に摂取すると、8時ごろから紫外線を吸収しやすくなり、昼中の紫外線が一番激しい時間帯に浴びてしまうことになってしまいます。
ソラレンは2時間ほどで身体にいきわたり、7時間ほどの持続があるので夕方以降の摂取がよいと考えられます。
夕方以降もしくは、夜に摂取したとしても、紫外線を浴びる可能性はなく翌朝には効果もなくなっています。
ソラレンを含む食材を摂っても、安心して美容効果も期待できます。
ビタミンCはよくないのか?いつ摂るのがおすすめ
ビタミンCを多く含む食品に、ソラレンが多く含まれており、朝にビタミンCを摂ると日焼するという話も聞きます。
ビタミンCを豊富に含む食品などに、ソラレンが多く含まれており「ビタミンC=光毒性」という誤った認識もあります。
光毒性ソラニンに注意しながら、ビタミンCをうまく摂取し身体に嬉しい栄養効果をたくさん摂りましょう。
おすすめの方法としては2つあります。
①ソラレンを含む食品は夕方以降の摂取
約7時間の持続効果なので、夕方以降夜に摂取することで、翌朝~昼には効果が失われているので安心できます。
②シミ・そばかす予防の食品と摂取
予防効果のある食品(ゴボウ・ほうれん草・かぼちゃ・トマト・大根・バナナ・リンゴなど)と一緒に摂取をおすすめします。
トマトやほうれん草・かぼちゃなど、抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンEなども豊富に含んでおり、メラニン色素の生成を予防する作用も期待されております。
個人的には、①をおすすめします。
朝食は、ソラレンの少ない食品を摂取し、夜に多く含む食品を摂取する方が安心感もあると考えられます。
ソラレンの経皮毒には注意
先程まで、食事によるソラレン光毒性の持続時間は約2時間~7時間となりますが、経皮毒は状況が変わってきます。
ソラレンを含む食品を、直接パックなどで肌に塗布した場合は約2日前後の毒性持続があるそうです。
キュウリパックやレモンパックなども話題になっておりましたが、十分に注意をしていただいた方が良いということもあります。
<経皮毒とは>
日常使われている製品を通じて、体内に有害化学物質(毒)が皮膚を通して入ってくることをいいます。
最後に
決して、ソラレンを含む食品が悪いものではなく、食べるタイミングを少し考えると栄養効果をシッカリ得ることができます。
ソラレンは、あまり知られていないと思いますが、少しでも気にして食生活を整えるだけでも、紫外線対策などで美肌美白効果を得ることができるのではないでしょうか。
今日から、少しソラレンに注意し美肌美白に役立ててみてください。
あくまでも、個人によって効果のあらわれ方や変化は様々になります。参考にして頂けたらと思います。