どうも!ポニーです。
皆さん自分の姿勢って考えた事ありますか?
たくさんの本にダイエットをするなら「姿勢を正しましょう」って書いてありますが、姿勢ってダイエット以外でもすごく大切なんです。
今日はそんな姿勢について記事をまとめてみました。
姿勢とは?
姿勢とは主に、頭部・体幹・四肢の相対的位置関係とされております。
体型と関与もしており、肩の下がりぐあいや骨盤に首の角度など含まれる要素が姿勢の要因となっていることも多いです。
立位・座位・臥位などの静的のときや、スポーツなどによる動的のときの姿勢もありますが、生体学的には立位の姿勢が基本となっております。
姿勢は年齢や性、人種などによっても異なっており、正しい姿勢は何かということは難しくなります。昔は、軍隊式の直立不動の姿勢が正しい姿勢ともいわれておりましたが、これは威厳を出し本人の精神的緊張をもたらすためにとられたもので、現在では、自然に直立した安楽な姿勢を基本とするようになってきております。
姿勢の悪い癖
突然ですが皆さんは下記項目、いくつ当てはまりますか?
自然に立った状態から、次の項目がいくつ当てはまるか見てください。
◆スマホを見てると前かがみになる
◆猫背になる
◆首はまっすぐな状態か保たれない
◆前を見ると上目遣いになる
◆背中は板状まっすぐになる
◆お尻が後ろに突き出てる
一つでも当てはまるのであれば、姿勢を正す努力をまずは行ってください。
姿勢が悪くなることでダイエット・健康・美容への悪影響を及ぼす可能性が高くなります。
姿勢を正すメリット 基礎代謝UP
姿勢が悪いと背中の筋肉やお腹周辺の筋肉が使われず、筋肉が衰えたり脂肪がつきやすい体質になってキレイなラインをつくれなくなってしまう。
基礎代謝UPには筋肉増が重要ですが、どこの筋肉が必要なのか?
体の筋肉は必要ですが、中でもインナーマッスル
姿勢を正すことで深層筋を働かせ、正しい姿勢で筋肉を動かし基礎代謝UPを活発にしてあげましょう。
女性などは、表面の筋肉をつけるよりインナーマッスルを鍛えスリムなラインも方法の一つです。
姿勢を正すメリット 脂肪燃焼
普段の生活で、皆さんは何歩ほど歩かれますか?
1000歩?10000歩?
生活以外では、ダイエットや健康のためにウォーキングも沢山の方がやられていますが、ウォーキングは有酸素運動の一つです。
参考までに、代表的な有酸素運動は次の通りとなります。
◆ジョギング
◆縄跳び
◆トランポリン
◆サイクリング
◆アクアビクス
◆スイミング
◆フラワープ
◆エアーウォーキング
◆エアロビクスエクササイズ
◆階段昇降
そこで、体脂肪の燃焼効果がある有酸素運動ですが、有酸素運動で脂肪が燃焼し始めるまで20分以上とされています。
有酸素運動と聞くと辛いイメージもあるかもしれませんが、歩行も立派な有酸素運動の一つであり、肉体的な負担も少なく日常の歩く生活でも抵抗なくできます。
ですが、猫背になったりダラダラと歩行してては勿体ないです。背筋を伸ばし正しい姿勢で歩く事を身に着ければ、普段の生活で脂肪燃焼効果を向上させることも可能です。
姿勢を正すメリット 美容関係
姿勢も正すことで美肌効果を得ることも可能となります。
猫背になるとイメージつくと思いますが、背中周辺が丸くなって張ってる感じ、すると血流悪化にもなりやすくなってしまいます。
腰椎の骨に大腸に対する神経が流れていて、筋肉硬直になると神経圧迫し大腸の働きに影響が出てしまいます。
腸の活動が悪くなると代謝低迷になり体質が太りやすい傾向になったり、毒素の排出にも影響しているので同時に便秘の改善効果にも繋がります。
血流改善・腸内環境改善で中からキレイに変化させましょう。
姿勢を正すメリット 冷え性改善
体の熱を生み出す一つとして筋肉、 姿勢を正すとそれなりにエネルギーを消費します。
よい姿勢作りには筋肉が必要ですが、特にお腹から背中周辺にかかわる姿勢筋を使わずにいると、筋肉が衰え代謝も悪くなってしまいます。
姿勢筋を意識し常に使用する事を心がけてください。
前面の筋肉が縮み、使っている筋肉のつりあいが取れなくなり体内の内臓圧迫と基礎代謝の低迷、呼吸が浅くなると血流も悪くなり冷える原因を作ってしまいます。
姿勢を正すメリット 好印象
初対面の相手にとって見た目は重要、第一印象で見た目は55%といわれております。
私も仕事で色んな方々とお会いしますが一番は表情です。これから話をする相手の表情は凄く気になりますから。
その次は、服装や髪型や姿勢ってところではないですか。
<姿勢がよいと好印象にみられる>
・背筋を伸ばし胸を張り前向きになる
・姿勢を正すことで品ができる
・姿勢を正すことでポジティブに見られる
・顔を上げる事で上目遣いしなくなる
等々、考えるだけで沢山好印象なことが出てきます。
姿勢がよいと体のメリットもそうですが、相手に対しての好印象も向上します。
正しい姿勢
ここで、正しい姿勢とはどういった姿勢なのかをみてみましょう。
●立ち方
真っ直ぐ立ち側面から見たとき、「肩・耳・太ももつけ根・膝・くるぶし」が一直線に並び左右の重心が均等で肩の高さを水平にする。
頭部、真ん中から糸で吊られているイメージを想像してみてください。
●座り方
椅子に座ったまま両肩を上げ、そのまま肩を後ろに引いて落とし、アゴを軽く引き腰を入れてヒップを突き出す。
椅子の高さは、ひざを90度に曲げ座ったときに、足の裏全体が床に着くように調整する。
最後に
姿勢を正すことは難しいですが、普段の生活で少し姿勢を気をつけて過ごすだけでも痩せる・健康な体質に近づけます。
日々の努力を習慣化し、自身の姿勢を変えてみてはいかがでしょうか。無駄にはならないはずです。
あくまでも、個人によって効果の現れ方や変化は様々になります。参考にして頂けたらと思います。